Pioneer DV-585A DVDプレーヤー
![]() |
参考価格: | |
価格: | ¥ 13,800 | |
ユーズド価格: | ||
人気RANK: | 170 | |
リリース: | 2005/05/20 | |
カテゴリ: | Electronics | |
※注意: | 商品価格には変動があります。 |
商品について
高性能「12bit映像DAC」搭載やプログレッシブスキャン再生対応で、リアルな高画質映像を再現
「12bit/108MHz映像DAC」の採用により、映像信号のダイナミックレンジを拡大するとともに、プログレッシブスキャン再生にも対応するなど、DVDに記録された映像信号を忠実に再現する。
地上/BSデジタル放送の「一回だけ録画可能」な番組を録画したDVD−RWの再生が可能
CPRM(著作権保護技術)への対応により、BSデジタルや地上デジタルで放送される「一回だけ録画可能」な番組を、DVDレコーダーで録画したDVD−RWディスクの再生が可能。
その他の特長
- 高音質再生を実現する192kHz/24bit高性能2chDAC搭載。
- デジタルカメラで撮影した静止画像(JPEGファイル)や、WMA、MP3といった高圧縮音楽データを記録したCD−R/RWディスクなど、多彩なフォーマットで記録したメディアの再生が可能。
- DVDレコーダーで録画したディスクの内容を画面で確認でき! る「ディスクナビゲーター」搭載。
- お好みの画質にカスタマイズできる「画質調整機能」。
- 音楽DVDもCD感覚で手軽に楽しめる10キー「一発選曲」。
- 映像の一部を拡大して楽しめる「ズーム機能」。
- 2本のスピーカーで臨場感ある音場をつくりだす「バーチャルサラウンド」搭載。
- 使いやすさを向上したニューコンフォートリモコンと、高解像度GUIによる快適操作。
- セリフが聞きづらい時や、深夜の映画観賞に最適な「オーディオDRC」搭載。
- ボリュームを下げてもセリフを聞き取りやすくする「ダイアローグ」搭載。
- 無鉛ハンダを採用。また、低消費電力を実現した環境に配慮した省エネ設計。
- 基本操作、設定のみをまとめた「DVDプレーヤー簡単ガイド」を付属。
- 音楽のジャンルに合わせて選べる7種類の「イコライザー」。
Pioneer DV-585A DVDプレーヤーを買った人の感想
DVD-R/RWに記録したDivXファイルも再生可です
評価★★★★☆
mt1389eeチップ採用。(分解して確認)
DVDドライブはPIONEER製(型番見えなかった)
それによりDivXもシーク快適。
DVD-R/RWに記録したDivX XviD MS-MPEG4 V3ファイル再生可。
DVD-R/RWに記録したDivXファイルの再生に関してはメーカーサポート外
のようです。CD-R/RWのみサポート有。
MP3はCBRのみ再生可。
自分はDivx5.2.1で2M〜4Mbps XviD1.03(koepi)で2M〜4Mbps
MS-MPEG4 V3で2Mbps再生確認しました。
mux(映像、音声多重化)はaviutlでavi1.0、vdmでavi2.0ともに再生可。
MP3は128kbps 256kbps stereo(午後のこーだでエンコ)再生可。
ステレオ、ジョイントステレオ、MSはそれぞれ再生可。
個人的に関心したのはXviD1.0.3でpictureアスペクト比4:3 16:9
エンコした(aviutl使用→VDMでavi2.0にmux)のが反映されたことです。
P!
Cでの再生では反映されないのにね。
アスペクト比指定しないと720x480はそのまま拡大されて上下あまります。
フレームレートは29.97fpsのみ確認。
mt1389ですから120fpsもファイルによっては可でしょう。
その他320x240 640x480はもちろん、640x360も問題なし。
mpgファイルもDVD-VIDEO化しないでOK。
日本語ファイル名認識しません。14文字まで英数字なら問題なし。
フォルダもちゃんと認識します。
DVD-RライティングはPower2Go使用。
自分はD端子付の点でこれを選びました。
dvd-r/rwに記録したdivxファイルも再生可です
評価★★★★☆
mt1389eeチップ採用。(分解して確認)
DVDドライブはPIONEER製(型番見えなかった)
それによりdivxもシーク快適。
DVD-R/RWに記録したDivX XviD MS-MPEG4 V3ファイル再生可。
DVD-R/RWに記録したDivXファイルの再生に関してはメーカーサポート外
のようです。CD-R/RWのみサポート有。
MP3はCBRのみ再生可。
自分はDivx5.2.1で2M〜4Mbps XviD1.03(koepi)で2M〜4MbpsMS-MPEG4 V3で2Mbps再生確認しました。
mux(映像、音声多重! サ)はaviu tlでavi1.0、vdmでavi2.0ともに再生可。
MP3は128kbps 256kbps stereo(午後のこーだでエンコ)再生可。
ステレオ、ジョイントステレオ、MSはそれぞれ再生可。
個人的に関心したのはXviD1.0.3でpictureアスペクト比4:3 16:9
エンコした(aviutl使用→VDMでavi2.0にmux)のが反映されたことです。
PCでの再生では反映されないのにね。
アスペクト比指定しないと720x480はそのまま拡大されて上下あまります。
フレームレートは29.97fpsのみ確認。
mt1389ですから120fpsもファイルによっては可でしょう。
その他320x240 640x480はもちろん、640x360も問題なし。
mpgファイルもDVD-VIDEO化しないでOK。
日本語ファイル名認識しません。14文字まで英数字なら問題なし。
フォルダもちゃんと認識します。
DVD-RライティングはPower2Go使用。
自分はD端子付の点でこれを選びました。
良かったぁ。。楽しいよ
評価★★★★☆
まず、機能は価格から言うと問題なしでした。フォーマットを気にしないで光る盤は何でもかかるのが! 「いですね。ケーブルを1000円位の物に変えるとワンランク上の音になりました。これに気をよくして天板にコンクリート板を乗せたらまたまた音像がはっきり!いま、非常に満足しています。
あまぞん商品ページ